神社の歴史は古く、1200年以前から男体山(2486メートル)を御神体山として祀られた神社で、ご祭神は二荒山大神と称し、親子三神で、主祭神の大己貴命・妃神の田心姫命・御子神の味耜高彦根命が祀られています。当社は日光市内三ヶ所、男体山山頂に奥宮、中禅寺湖畔に中宮祠、市内には本社が鎮座します。
ちなみにユネスコの世界遺産に「日光の社寺」の1つとして登録されています。
ちなみにユネスコの世界遺産に「日光の社寺」の1つとして登録されています。
【御祭神】
御祭神 二荒山大神 (ふたらやまのおおかみ)
⇒親子3神を祀る
大己貴命 (おおなむちのみこと) 父
田心姫命 (たごりひめのみこと) 母
味耜高彦根命 (あじすきたかひこねのみこと) 子
【鎮座】
男体山山頂⇒ 奥宮
中禅寺湖畔⇒ 中宮祠
山内(市内)⇒ 御本社
【御朱印】
あり
【御神木】
![]() |
現在の木は二代目。初代最後に倒れた木は、腐木となって現在でも横たわっています。 |
【年間行事】
1月1日 歳旦祭・新年祈願祭
1月4日 武射祭(中宮祠)
2月3日 節分祭
4月13日
~17日 弥生祭
5月5日 開山祭
7月13日
~8月7日 男体山上拝講社大祭
6月
第1土曜・日曜 奥宮大祭
雅楽演奏会
10月1日
~11月23日 良い縁まつり
10月25日 閉山祭
11月
第2土曜 納めだいこくまつり
【交通アクセス】
住所 〒321-1431
栃木県日光市山内2307
電話番号 0288-54-0535
営業時間 4月~10月 8:00~17:00
11月~3月 8:00~16:00
(各期間とも受付は閉門30分前に終了)
料金 拝観料200円(本社神苑入園料)
アクセス R日光駅・東武日光駅より東武バス
中禅寺温泉または湯元温泉行きで7分
「西参道」下車、徒歩7分
0 件のコメント:
コメントを投稿